部活動

【パソコン研究同好会】ワープロ競技大会

2024年6月4日 11時57分

 6月1日(土)に、第35回鳥取県高等学校ワープロ競技大会兼第71回全国高等学校ワープロ競技大会鳥取県予選が米子南高校を会場に開催されました。

 全体で40名の参加があり、本校から1名のみで参加した粟井選手が個人の部で優勝し、8月に東京で開催される全国大会の権利を得ました。

 全国大会でもベストを尽くしてきます!

【JRC部】鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会

2024年6月3日 17時06分

 5月27日(月)に県立武道館に於いて、令和6年度鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会が行われました。

 本校JRC部のメンバーは「青少年赤十字」について事前学習し、他校のメンバーに青少年赤十字の考え方や活動内容について伝えました。また、3月に行われた第60回青少年赤十字スタディー・センター(全国研修会)の参加報告も行いました。午後は、救急法講習を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方、担架での搬送の仕方なども実技を交えて訓練しました。いざという時に、勇気を持って対処するための技術を身につけることができたようです。

 JRC202405IMG_1175

 JRC202405IMG_1196

 JRC202405IMG_1213

【テニス部】鳥取県高校総体テニス競技の部

2024年5月31日 13時48分

 5月25日(土)から5月27日(月)まで、鳥取ヤマタスポーツパークテニスコートで行われた、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会テニス競技の部の結果は、以下の通りでした。

【女子団体】

 1回戦:本校0-3米子東

【女子シングルス】

 1回戦:安達6-0(八頭)、河野2-6(八頭)、谷本1-6(米西)、坂根1-6(八頭)

 2回戦:安達6-2(米東)

 3回戦:安達1-6(城北)

【女子ダブルス】

 1回戦:安達・河野1-6(城北)、石田・渡邉2-6(八頭)、谷本・柳原1-6(米西)

 安達選手(3年)は個人女子シングルスのベスト8決めで惜敗し、残念ながら中国大会出場を逃しましたが、すべての試合において持てる力を存分に発揮して周りを魅了する素晴らしい試合を展開しました。また、それらの試合をチーム全員が一丸となって声援を送りながら全力で応援できたことが今大会の大きな収穫でした。

 tennisg2

 tennisg1

【男子団体】

 1回戦:本校3-0米西

 2回戦:本校0-3高専

【男子シングルス】

 1回戦:山澤6-2(米工)、深田6-0(城北)   

 2回戦:大本6-2(城北)、上森6-0(高専)、深田0-6(米西)、山澤5-7(境)

 3回戦:上森6-2(米東)、大本3-6(境)

 4回戦:上森0-6(米東)

【男子ダブルス】

 1回戦:深田・山澤6-2(城北)

 2回戦:上森・大本6-7(鳥東)、深田・山澤0-6(倉東)

 団体は、初戦で米子西高に3戦全勝と粘りながら接戦をものにし、2回戦で米子高専に競り負けたものの、十分に見ごたえのある試合を展開しました。個人シングルスは、県大会の初戦を見事全員が突破するという快進撃でした。中でも上森選手(3年)は難敵を破ってベスト16と健闘し、爽やかに最後の大会を締めくくることができました。

 tennisb2

 tennisb1

【男子バスケットボール部】鳥取県高校総体バスケットボール競技の部

2024年5月31日 13時39分

 5月19日(日)と25日(土)に米子市民体育館、本校で行われた、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部の結果は、以下の通りでした。

 ・1回戦                

  本校 86-46 鳥取工業  

 【1Q】21-5           

 【2Q】22-13           

 【3Q】17-13          

 【4Q】26-15  

 ・2回戦

  本校 48-78 米子高専        

 【1Q】 6-23           

 【2Q】 3-21           

 【3Q】11-24          

 【4Q】28-10  

【バドミントン部】鳥取県高校総体バドミントン競技の部

2024年5月30日 09時06分

 5月25日(土)に鳥取産業体育館において、第59回鳥取県高等学校総合体育大会バドミントン競技の部、学校対抗戦が行われました。結果は以下のとおりです。

 男子1回戦 本校0-3八頭高校

 女子1回戦 本校1-3倉吉東高校

 男女とも、実力ある相手に大変健闘しました。どの試合も激戦につぐ激戦を展開し、接戦を繰り返して、誰もが高校でのベストゲームを行うことができました。結果は残念なものとなりましたが、3年次生にとっては今後の人生に励みとなる試合になり、1・2年次生にとっては、新チームが目標とするべき試合となりました。

 保護者の皆様をはじめ、ご支援くださいました皆様方、大変ありがとうございました。これからの部活動では、部員1人1人が日々向上し、試合で実力が発揮できるよう、内容のある練習を心掛けて取り組んでいきますので、今後とも、応援のほど、よろしくお願いいたします。

 開会式(中央は男女部長)

  <開会式の様子>

 女子団体

  <女子団体メンバー>

 男子団体

  <男子団体メンバー>

 

【UTA同好会】訪問演奏活動

2024年5月22日 11時41分

 新型コロナウイルス感染症の流行のため、ここ数年途絶えていた、福祉施設訪問演奏を5月17日(金)に再開しました。

 初回となる当日は、UTA(うた)同好会10名の生徒・教職員が、なんぶ幸朋苑でミニコンサートを行いました。「365日の紙飛行機」、「見上げてごらん夜の星を」、「ふるさと」の3曲を歌いましたが、演奏後にはアンコールのリクエストもあり、利用者の方にとても喜んでいいただきました。

 生徒たちは久々の交流を通して、今後の活動に向けて弾みをつけることができました。次回は秋に訪問演奏を予定しています♪

 DSC05049

【女子バスケットボール部】鳥取県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部

2024年5月20日 16時57分

 5月19日(日)に淀江体育館で行われた、令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会バスケットボール競技の部の大会報告をします。

 1回戦 

 米子・高専 47-77 八頭

   【1Q】 3-29

   【2Q】14-15

   【3Q】15-18

   【4Q】15-15 でした。

 女バス

【バドミントン部】第59回鳥取県高校総体バドミントン競技西部地区予選会

2024年5月8日 14時03分

 4月27日(土)、28日(日)に、男子は淀江体育館、女子は湊山体育館において、県総体西部地区予選会が開催されました。

 男女とも、部員皆が持てる力を出し尽くしましたが、惜しくも予選突破を果たすことができず、結果、個人戦ダブルス・シングルスでの県総体出場はかないませんでした。

 今後は、県総体団体戦(5月25日:鳥取産業体育館)での勝利を目標にして、選手を中心に部員一同が課題の克服に取り組みます。

 女子ダブルス 馬場・岩西ペア

  <女子ダブルス>

 女子シングルス 綿田選手

  <女子シングルス>

【弓道部】中国高等学校弓道選手権大会鳥取県予選大会

2024年5月2日 11時15分

 第67回中国高等学校弓道選手権大会鳥取県予選大会が鳥取市弓道場で、4月27日(土)に個人競技、28日(日)に団体競技の日程で行われました。

 1回戦で思ったような結果が出せず不安になりましたが、「まだチャンスはある!」と最後まであきらめず2回戦に挑み、競射も勝ち抜き、中国大会出場権を掴むことができました。

 これからも頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

【大会結果】

 男子個人:遠藤(8射5中)第11位 (中国大会出場決定)

 女子団体:40射12中 第7位 (中国大会出場決定)

 弓道部中国予選

  <中国大会も頑張ってください!> 

【テニス部】令和6年度鳥取県高等学校テニス選手権大会

2024年5月1日 15時08分

 4月27日(土)と28日(日)に、どらドラパーク米子庭球場と倉吉市営テニスコートで行われた、令和6年度鳥取県高等学校テニス選手権大会の報告をします。

【男子シングルス】

 1回戦:大本2-6(城北)、山澤1-6(高専)、

     上森6-0(高専)

 2回戦:上森2-6(米東)

【男子ダブルス】

 1回戦:深田・山澤1-6(湖陵)

 2回戦:上森・大本6-3(城北)

 3回戦:上森・大本2-6(城北)

【女子シングルス】

 1回戦:安達6-0(鳥東)

 2回戦:安達6-3(城北) ベスト8進出

 準々決勝:安達0-6(米西)

 ※ その後の順位決定戦により、県総体第5シードを獲得

【女子ダブルス】

 1回戦:安達・河野6-4(米東)

 2回戦:安達・河野1-6(倉東)

 でした。